若年性腕時計病

腕時計にのめり込んだ若造の時計レビュー・感想

好きな価格帯

腕時計ってピンキリであるので、同じ時計好き同士だとしても好きな価格帯が違うことは普通にあるんじゃないかなと思います。安いのでダイソーの300円からパテックフィリップの1億円までありますからね。

そんな自分は好きな価格帯の幅はだいたい1万円〜100万円でしょうか。例えで言うとセイコー5もポルトギーゼも好きです。それ以下の腕時計の例はチープカシオ、それ以上だとショパールなどです。

これはなぜかと言うとこの価格幅が実用品と嗜好品としてのバランスが取れていると感じているからです。例えば安い時計は便利ですが嗜好性の面では物足りません。アクセサリーとしては魅力に欠けます。かと言って、超高級価格帯は実用品としては心許ないです。耐久性に劣りますし、ケースに貴金属が使われてたりすると気軽につけられません。

雲上は時計好きの憧れという事をよく見ますが、好みの価格帯と大きく離れています。時計として素晴らしいのはわかっているものの、自分が身に付けたいかどうかは別問題です。仮に買ったとしても置物として眺めるだけになってしまいそうですし、そういった役割の時計は数万円のアンティーク懐中時計で事足ります。あとは金額の問題で、時計に何百万円も払うほど気に入った時計もありません(雲上に限った話ではありませんが)。

以下が価格帯毎の好きなブランドです。

1万〜5万

オリエントスター(エプソンに吸収される前)

 

5万〜10万

ユンハンス

 

10万〜20万

オリス

 

20万〜50万

ジン

 

50万〜100万

ゼニス、IWC、ブライトリング、ロレックス

この4つが好きな価格帯の中で一番高価なので憧れです。実用品として十分に機能し、装飾品としての完成度も高いです。好きな価格幅の天井なのでこれらが私の中での終着点なのでしょう。